2025年9月10日水曜日

 人権尊重推進協議会主催

人権ビデオ研修会のご報告‼

日時: 9月9日(火)13:30~

講師: 福岡市東区生涯学習推進課 人権教育推進委員

    奥田 裕司氏


受付でくじを引いてグループを決めます✨✨






内容:『心をつなぐ、はじめの一歩』

~互いを認め、尊重することについて考えよう~






ビデオ視聴のあとはグループで意見交換




活発な意見交換が行われました‼




本日の感想より

☆相手に関心をもつこと。無関心が差別を生むのかも。

☆気がつかないうちに人を差別している事があると思う。相手のことを思い、一人一人を認め合うことにつとめたいと思う。

☆一人一人を尊重して話をしていくこと。先入観をもって決めつけをしない、相手の立場になって考えてみる。

☆広く想像して、言葉や行動を見直していきたいと思います。

☆人権について学び続ける。

次回は2月に人権ビデオ研修を予定しております。ぜひ、ご参加お待ちしています

2025年9月5日金曜日

 ことぶき大学 防災講座(対策と準備)のご報告

~いつ発生してもおかしくない地震や大雨~


講師:元TNC気象キャスター 手嶋 準一さん





前半は古い地図をみながら説明をききます







後半は温暖化について


  
 
        

馬出は標高が高いので浸水の心配は少ないそうです。

参加者の方から『古い地図から地域の特性などわかりやすいお話だった‼』
と感想をいただきました。ありがとうございました。



市は「防災の日」の9月1日からの1週間を
「福岡市備蓄促進ウィ-ク」と定めています。
地震や水害などの水害は、いつ起こるかわかりません。
いざという時のために、各家庭や自治会、事業所で、
3日以上の飲料水や食料、生活物資などを備蓄しましょう。




次回のことぶき大学は10月2日(木)10:00~

☆保健体育☆

~スポーツの秋‼楽しく体を動かしましょう♪~を

予定しています。

※無料です。(申込不要)



 月曜日の読み聞かせの様子


大型絵本を読んでもらいました✨✨


ゆったりした時間をすごしました(^^♪✨


~次回の絵本のよみきかせは~

10月6日(月)11:00~

☆読書ボランティアさんによる絵本の時間♪

※無料です