2025年10月2日木曜日

 ことぶき大学 健康講座 

~スポーツの秋! 楽しく体を動かしましょう♪~

講師:エアロビインストラクター 柴尾 和沙さん



まずは後出しじゃんけんで肩慣らし(^^♪✨


時間を図って、よーいスタート‼
みなさん、真剣な表情✨✨



お次はダンス✨✨
無理のない範囲で動きましょう‼
音楽に合わせて~♪





次はポンポンを持って~
えがおで踊りますよ


最後に笑顔で記念撮影✨✨




『お風呂に入ってゆっくり休んでくだいね

今晩は良く眠れると思いますよ』先生より


お疲れ様でした❣ 


次回のことぶき大学は11月13日(木)10:00~

☆健康講座☆

~楽しく歌って誤嚥予防講座~を予定しています。

※無料です。(申込不要)

2025年10月1日水曜日

認知症声かけ体験講座開催

共催:馬出校区 社会福祉協議会・民生委員児童委員協議会


     




講師:小規模多機能ホームのどか ケアマネジャー・山下さん


まずはじめにアイスブレイク 

後だしじゃんけん♪から



認知症は誰にとっても身近なこと



若年性認知症の体験談のビデオの視聴





☆認知症を他人事ではなくわがこととして考えよう
☆認知症の人として接するのではなく、同じ人間として接っしよう



次回は声かけ体験

10月27日(月)14:00~16:00

(受付 13:30~)

※予約不要です




2025年9月22日月曜日

2025年9月18日木曜日

 すくすくふれあい講座

『離乳食教室』の様子‼


公立保育所の先生方に来ていただき、実演形式です


今回のメニューは『朝食で元気な一日をメニュー』から
☆かぼちゃの豆乳みそスープ☆


みんなで試食タイム



みんなで食べると美味しいね♪


いっぱい食べてますね(^^♪✨








ご自分の子育て体験談からわかりやすくお話して下さいました‼

ありがとうございました。





次回はR8・2月5日(木)10:30~より

離乳食教室を開催予定です‼

2025年9月17日水曜日

 すくすくふれあい講座・お月見会‼

一足早く公民館に🌕



馬出保育所の先生たちと一緒に楽しく過ごしましょう♪


手遊びうたや、パネルシアター、大きな絵本の読み聞かせなど



個別に育児相談も





恒例の記念撮影会✨✨


いい感じに並んでお座り(^^♪✨

        




うさぎさんも




みんな、集合‼

ハイ、チーズ



~次回のすくすくふれあい講座は~

☆絵本の読み聞かせ 10月6日(月)11:00~

☆ミニミニ運動会  10月25日(土)10:30~11:30

2025年9月14日日曜日

 本日、馬出校区では敬老会が開催されました‼

対象者1111名の内(満75歳以上の方)

約200名の方が出席されました。



式典の様子より



式典の後は、和太鼓・民舞の会『創笑会・そうしょうや』

の皆さまにご披露いただきました✨✨







迫力の演奏が会場中に響き渡りました‼

『創笑会・そうしょうや』の皆さま、

ありがとうございました。



次はお待ちかねの大抽選会です✨✨

1等から5等までの景品が用意されています





皆さん、素敵な笑顔です✨✨




前日の準備から当日の片付けまで、のべ 100名の方々に

お手伝いいただきました。

おかげ様で無事、盛況に開催されました。

ありがとうございました。



片付けの様子より‼

お疲れ様でした

2025年9月10日水曜日

 人権尊重推進協議会主催

人権ビデオ研修会のご報告‼

日時: 9月9日(火)13:30~

講師: 福岡市東区生涯学習推進課 人権教育推進委員

    奥田 裕司氏


受付でくじを引いてグループを決めます✨✨






内容:『心をつなぐ、はじめの一歩』

~互いを認め、尊重することについて考えよう~






ビデオ視聴のあとはグループで意見交換




活発な意見交換が行われました‼




本日の感想より

☆相手に関心をもつこと。無関心が差別を生むのかも。

☆気がつかないうちに人を差別している事があると思う。相手のことを思い、一人一人を認め合うことにつとめたいと思う。

☆一人一人を尊重して話をしていくこと。先入観をもって決めつけをしない、相手の立場になって考えてみる。

☆広く想像して、言葉や行動を見直していきたいと思います。

☆人権について学び続ける。

次回は2月に人権ビデオ研修を予定しております。ぜひ、ご参加お待ちしています