2024年10月31日木曜日

 公民館サークル

☆馬出子ども囲碁教室よりご案内☆

AI囲碁ロボット センスくんもやって来るよ‼



2024年10月30日水曜日

 今週末、3日(日曜日)に行われる

『馬出校区ふれあい文化祭』のご案内です‼



☆たくさんのお越しをお待ちしています☆

2024年10月28日月曜日

2024年10月22日火曜日

21日、公民館では すくすくふれあい講座 

アロマストレッチ(託児つき)を行いました‼




講師の先生はサークルでお世話になってます
稲光志保子先生です✨✨




託児の様子
泣いちゃう子、ごきげんに遊んでいる子たち


先生の声をききながら、自分の体と向き合います




『骨盤をたてて~』
なかなかきつそうです💦💦


最後は照明をおとして、アロマの香りの中、深呼吸
『自分の呼吸に集中して吸って~ はいて~』



初めてお母さんと離れたお子さんも

みんなよくがんばりました‼


また、日常が戻ってきましたね(^^♪

みなさん、お疲れ様でした♡

2024年10月21日月曜日

 運動会の続きです‼





なかなか出られません💦💦




景品をとって


皆さん、素敵なえがおです(^^♪



白熱した決勝リレー





さすが決まってます‼


練習の成果が
バッチリ決まってますね~



最後は全員参加で炭坑節‼
みんなで大きな大きな輪になって♪


優勝‼
前が見えないほどの景品をいただきました✨✨


  

小池運動会実行委員長より優勝旗の授与✨✨


平井運動会副実行委員長より閉会の言葉‼

★町別種目成績発表★
☆綱引き☆ 
        
1位2丁目3区 2位6丁目5区 3位1丁目1区     


☆女子リレー☆  

1位2丁目7区 2位5丁目 3位1丁目2区  


☆男子リレー☆

1位6丁目5区 2位5丁目 3位6丁目1区


『みなさん、2年後にお会いしましょう♪』

2024年10月20日日曜日

 秋晴れの中、2年ぶりの馬出校区大運動会行われました‼



今年は町内の旗も新しくなり、秋晴れに映えてます


去年の優勝チームによる選手代表宣誓‼




恐竜さんと一緒にラジオ体操



綱引き予選



リレーも頑張って



位置についてよーいドン


玉入れもたくさんの方に参加していただきました(^^♪



民生委員児童委員さん


人権尊重推進協議会さん


男女共同参画協議会カトレアさん



博多女子高等学校の方々



仮装行列の様子


後半戦は後ほど~(^^♪

2024年10月17日木曜日

 昨日行われた、町別競技の抽選結果をお知らせします‼

☆つな引き☆


☆町別リレー女子☆

☆町別男子リレー☆
当日、参加競技もありますので、ふるってご参加ください♪
お待ちしています‼

馬出校区大運動会‼

いよいよ今週、日曜日に開催されます‼


昨夜、公民館ではプログラム『18番総踊り』の練習が行われました♪



みなさん、3回目の練習に熱が入ります☆

自治協の会長&副会長の姿もみえますね


2階では町別対抗の抽選会が行われました。


2年ぶりの運動会楽しみです‼

2024年10月10日木曜日

校区からのお知らせです!



みんなで盛り上げましょう‼

2024年10月8日火曜日

 昨日の読み聞かせの様子


前のめりで聞いてくれてます(^^♪



お母さんに抱っこされてリラックス♪


優しい語り口に引き込まれます 


ボランティアの皆さんありがとうございます‼


☆毎月第一月曜日11:00~☆

☆☆次回は12月2日(月)お待ちしてます☆☆

2024年10月3日木曜日

 SUNさんサロンの様子



開催日:毎月第一木曜日、第三木曜日

場 所:公民館2階の児童等集会室(絵本のあるお部屋)

時 間:おおむね10時から12時

※無料です


☆屋根のある公園として先輩ママが見守る中、

お母さんの交流の場所としてスタートしました‼


次回のSUNさんサロンは10月17日(木)です


☆☆これからの予定☆☆

☆絵本の読み聞かせ(お話会)毎月第一月曜日

       10月7日(月)11時より※無料です


☆すくすくふれあい講座 アロマストレッチ    

      10月21日(月)10:30~11:30

※無料です。託児もあります。

申込し込み10月17日(木)まで

たくさんのご参加おまちしてます♪

本日はことぶき大学6回目‼

 水内恵子さんに(NPO法人 健康サロン)
『高齢者の賢い食生活とフレイル予防』と題しまして
健康講座をしていただきました。


高齢者の栄養状態から、参加者のみなさんと
フレイルチェックもしました

フレイルとは
(加齢とともに、心身の活力運動機能や認知機能など)が低下した状態



講座の途中では簡単な体操も♪




低栄養を予防するためのお手軽に栄養をとる方法なども教えて頂きました。

盛りだくさんの内容でしたが、わかりやすくお話いただきありがとうございました

☆次回のことぶき大学は11月7日(木)にコミュニケーション講座を予定しています
※無料です